ホーム     会社情報    IR情報    製品情報    お問い合せ     求人情報    サイトマップ     ・・・ENGLISH・・・ 
   
   
Q1. 検査はいつから行えますか?
A1. 検査時期が早すぎると、妊娠していても尿中のhCGが少なく、陰性に
なる可能性があります。 生理予定日後1週間まで待って検査をする
ことをおすすめします。
Q2. 生理の周期が不規則でいつ検査したらいいか分かりません。(出産後、生理がまだないなど)
A2. 目安として、性交渉の日から3週間以上経って検査します。
Q3 薬の服用や飲酒は判定に影響しますか?
A3. かぜ薬、ピルの服用や飲酒による影響はありません。しかし、不妊治療
などでhCGを含んだ性腺刺激ホルモン剤の投与を受けている場合は、
影響を受けることがあります。その場合は最終投与から2週間以上
経ってから検査して下さい。
Q4. 陰性の結果を得ましたが、その後も生理がないのですが?
A4. 生理の周期が変動したり、予定日の思い違い等の理由で検査時期が
早すぎると妊娠していても尿中のhCGが少なく、陰性となる可能性が
あります。妊娠している場合、初期段階のhCG濃度は日ごとに高くなり
ますので、1週間後に再検査するか医師にご相談下さい。
Q5. アルミ袋を開封しました。後で検査したいのですが保管できますか?
A5. できません。アルミ袋を開封した状態で放置するとテストスティックが
吸湿し正確な判定結果を得ることができない可能性があります。
アルミ 袋は検査直前に開けて下さい。
 
       
<P-チェック・S-チェッカーの使用法に関するQ&A>
Q1. 判定ラインがあるのかないのかはっきりしないのですが?
A1. 色の濃さに関係なくたとえ薄くても□窓と○窓にそれぞれラインが出て
いれば陽性と判定してください。しかし、判定に迷うような不明瞭な場合
は判定をさけてください。妊娠初期においては、人によって尿中hCGが
少ない場合があり、不明瞭なこともあるので、1週間後に再検査するか
医師にご相談下さい。
Q2. 1〜3分後は陰性だったのですが、10分以上経ってラインが出て
きましたが?
A2.

今回は陰性です。10分を過ぎての判定は避けてください。しかし今後も
生理が始まらないようなら、1週間後に再検査するか医師にご相談下さい。